卒論指導テーマ&教員調査法(25年度版)
卒論指導テーマ&教員調査法(25年度版)
秋に初回卒論指導を受ける場合、7月3日17時迄に【卒論登録】を終え、8月4日17時迄に【指導申込】が必要です。 【指導申込】には卒論構想でテーマ/教員の希望を出します。
教員の過去指導履歴を調査する際は三色旗オンラインが便利です。キーワード検索もできます。 ご活用下さい。
三色旗を読もう
卒論のテーマを考えるのに三色旗の記事が参考になります。(卒論がどんなレベル感なのか、テーマとして成立するか等) バックナンバーは2021年以降はオンラインで、それ以前も慶應メディアセンター等で閲覧可能です。 興味のあるキーワードを探してみてはいかがでしょうか?
三色旗:毎年の記事
- 6月/12月 卒業生論文題目/指導教員一覧
- 10月 表彰学生卒論紹介
毎号 特集、教員紹介、テキストの周辺
- 慶應義塾大學通信教育部「三色旗」 CiNii
- 慶応義塾大学通信教育部編「別冊三色旗:卒業論文の足跡」 CiNii
- 慶應義塾大学通信教育部編「卒業論文の手引」 CiNii
なるべく早く卒業しよう!
慶應通信の卒業が難しいのは事実で、直近5年の卒業率は約2割です。 期間をかけるほど辛みが増してくるので(若い人は特に)なるべく早く卒業してほしいと個人的には思います。 ただ人生は学業だけでもないので、それぞれに適切なバランスで頑張ってほしいなとも思います。 通信に来たら、良くも悪くも自分のペースで自由に学習できるので、自分で道を選び取ってほしいです。
この投稿は投稿者によって CC BY 4.0 の下でライセンスされています。