投稿

塾生ガイドの読み方・注意点

塾生ガイドの読み方・注意点

塾生ガイド読み方

この2年で25歳以下の方の入学も増えてきましたが、 まだまだ慶應通信の年代構成は30代以上の学士入学が多いようです。 履修計画を立てる時は、入学課程と学部類を考慮に入れた上で参考にして下さい。 身近なご学友をマネしようとしても、目的や背景が異なると大きな誤解が起こる場合があります

通信に入る目的や背景にさまざまなものがあるため、塾生ガイドの読み方はかなり異なります。 その中でも、特に注意が必要なケースを挙げて解説していきます。

  • 普通課程、特別課程
  • 教職課程
  • 短期卒業目標

普通課程、特別課程

外国語(英語)/3分野科目/スクーリングが壁です。 まず塾生ガイドのpp.28-37を熟読して下さい。 どの科目のレポートに取り組むべきかを決め、とにかく早く提出しましょう。 スクーリングは普通課程では30単位以上が必要です。夏/週末/夜間/Eスクを活用し数年単位で計画して下さい

教職課程

塾生ガイドp.178にある総合教育科目の表をよく見てから履修計画を立てて下さい。 スクーリングでしか取れない科目などあり、緻密な計画が必要になります。

短期卒業目的

学業を猛烈にやるのはもちろん、塾生ガイドを完全に頭に叩き込み、 あらゆる〆切を絶対に間違えないよう立ち回って下さい また、卒論指導の流れも重要です 文学部では教員の方針により初回予備指導必須の場合があるので、 kcc-channel>卒業論文>卒業論文の手引を熟読すると良いでしょう

塾生ガイドの注意点

慶應通信では卒業に必要な情報を正しく得る能力が必要です。 塾生ガイドを誤って読んで卒業できなくなることもあります。 事務局に確認したり、信頼できる学友(慶友会含む)に聞くと当たり前に解決しますが、手間はかかります。 私の知っている範囲で注意点をまとめます。ご参考に。 なお、塾生ガイドのページ数を並記していますので自身での確認もお願いします。

ここからは私見ですが、 履修計画は、学部/入学区分/居住地/ライフスタイル/動機によって異なりますので、 唯一の解はないと思っています。 他の人と自身で比べてもあまり意味がないかもしれません…

慶應通信よくある誤解(テキスト科目)

  • 誤)レポートが合格しないと試験が受けられない
  • 正)レポートは出せば(よほど酷くなければ)試験が受けられる(p.90)
  • 誤)科目試験は何科目でも受けられる
  • 正)群が重なると受験不能、年間6科目*4回が上限(p.90)

慶應通信よくある誤解(スクーリング)

  • 誤)経済学部必修の統計学はスクで充足できる
  • 正)スクでは充足できず、テキスト科目の履修が必須(p.31,40)
  • 誤)自然科学分野では実験スクがセットで必ず必要
  • 正)物理,化学,生物は実験スクが必要ですが(p.30),地学は必要ありません(p.28)

慶應通信よくある誤解(メディア授業=Eスク)

  • 誤)Eスクの試験はいつ何度でも受けられる
  • 正)Eスクの試験は1度だけ※他の何より優先すべき(p.130)
  • 誤)Eスクをとりまくればスク所要単位を全て満たせる
  • 正)Eスクは10単位までしか卒業要件にカウントされません※超過は可(p.142)

慶應通信よくある誤解(総合教育科目)

  • 誤)総合教育科目の保健体育、選択外国語は必ず履修しないといけない
  • 正)3分野科目を多めにとれば必ずしも必要ではありません(p.21-26) ただし、教職を目指す人は別で、体育を含む特定の科目の履修が必要です(p.172)

慶應通信よくある誤解(専門教育科目)

  • 誤)経・法学部の専門必修科目はスクーリング可能だ
  • 正)2学部の専門必修/選択必修は全てテキスト科目です(p.40,43,44)
  • 誤)選択科目を全部スクーリングで受けたい
  • 正)専門は40単位以上のテキスト科目が必要、全部は無理です(p.21-26)

慶應通信よくある誤解(卒業論文)

  • 誤)卒論登録後すぐ卒論に着手しないといけない
  • 正)卒論登録と卒論指導申込とは別の手続です(p.151)
  • 誤)全部の単位を取り終えてからでないと登録できない
  • 正)卒論登録に必要な単位は多くない(p.151) ※科目と卒論が並行すると大変なので登録後の指導申込は慎重に

慶應通信よくある誤解(他)

  • 誤)慶應通信に入るとすぐ他大学図書館に紹介状を書いてもらえる
  • 正)大学図書館の貸出や紹介状を利用できるのは卒論指導登録後に更に手続をしてからです(p.187)
この投稿は投稿者によって CC BY 4.0 の下でライセンスされています。

© tmo. Some rights reserved.

Jekyll 用の Chirpy を使用しています。