投稿

古代オリエント史の研究史

古代オリエント史の研究史

これは研究の愚痴になるかもしれないのですが、やっている人が少なすぎる分野は魔境です。 私、指導の先生から最初に渡された論文はオルブライト先生の約100年前の文献でした。 それだけ昔からテーマとして関心を持たれていたのですが、なかなか更新できない難しいテーマなのかもしれません… 新しいことを追加するのは難しいかもしれないですが、やれる範囲でやらなければ

新大学生に勧めたい10冊

古代オリエント(西アジア)の古代文字をやりたい人向けの偏ったセレクト(文庫/新書縛り)

私、これらを集めて読んでいたら大学生になっていました。古代文字をみんなで読みましょう!

  • 『歴史とは何か』
  • 『考古学とはどんな学問か』
  • 『古代オリエント全史』
  • 『シュメール神話集成』
  • 『比較言語学入門』
  • 『解読古代文字』
  • 『古代文字の謎』
  • 『古代文字の世界』
  • 『楔形文字入門』
  • 『古代文字の解読』

自分が大学生時代に実際読んだ10冊

先ほど勧めておいて言うのもなんですが、自分自身が(20代前半の)大学生の時に何を読んでたっけ?と思って本棚を捜索しました。 読書から何かしら青春を感じています。

  • 『荘子』
  • 『人間失格・グッドバイ』
  • 『罪と罰』
  • 『ツァラトゥストラはこう言った』
  • 『世界幻想名作集』
  • 『ラヴクラフト全集』
  • 『プログラミング言語C』
  • 『ご冗談でしょうファインマンさん』
  • 『指輪物語』
  • 『すべてがFになる』
この投稿は投稿者によって CC BY 4.0 の下でライセンスされています。

© tmo. Some rights reserved.

Jekyll 用の Chirpy を使用しています。