投稿

レポートの書き方・提出方法

レポートの書き方・提出方法

入学後少し経って、レポートってどうやって書いたらいいの?で困るかもしれません。 そんな時のための情報を置いておきます

大学からの情報

  • テキスト科目履修要項(16ページまで)
  • レポートの書き方を学ぶ KITIE https://www2.lib.keio.ac.jp/project/kitie/
  • 通信教育課程生のための資料の探し方 https://libguides.lib.keio.ac.jp/correspondence

レポート書き方の参考になる書籍たち

  • 慶應義塾大学『学生による学生のための ダメレポート脱出法』
  • 市古みどり『資料検索入門―レポート・論文を書くために』
  • 河野 哲也『レポート・論文の書き方入門 第4版』
  • ジョゼフ ジバルディ『MLA英語論文の手引』※第5版か6版
  • 木下 是雄『理科系の作文技術 』

私の意見1

レポの書き方にも色々あるかもですが私の経験上、 ①テキストにはこう書いてあるけど②さらに自分で調べるとこんな事があって③自分としてはこう思うよ、 の構成で書くようにしたら安定し始めた。 こうすれば絶対合格レポ書けるよ!は無いだろうし、もしあっても誰も知り得ないのでこれはあくまでも参考です

私の意見2

書いて評価される事が良いレポートを書く唯一の方法です。 添削者以外の評価も受けたいですが、有効無効・合否に関わらず、過去課題答案の共有はNGです。 この問題の解決策を考えました。 架空課題を作って回答・評価するなら問題ないのでは?と。 例えば「合格レポートの書き方について自由に論じなさい。」等

答案例(3995字 註、文献表、付録を除く) https://github.com/tmo1031/kcc-tips/blob/main/Documents/sample.txt https://github.com/tmo1031/kcc-tips/blob/main/Documents/sample.pdf

注意した事

  • 章立てして論理が通るように構成した
  • 詳細データは註や付録になげた

参考になれば幸いです。

レポ論文書き方集

  • 慶應メディアセンター https://www2.lib.keio.ac.jp/project/kitie/ https://libguides.lib.keio.ac.jp/information_literacy
  • レファレンス共同DB https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000022371
  • 東京大学附属図書館 https://lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/literacy/user-guide/campus/report
  • 社会学評論スタイルガイド https://jss-sociology.org/bulletin/guide/
  • 通信教育課程卒業生有志(2007) http://econ.keio.ac.jp/staff/tets/etc/keiyu/corthesis.pdf

提出方法

秋入学の方も、そろそろレポを本格的に書き始めた頃かと思います。 形式面で困ることもあるかもしれませんので、こちらを共有しておきます。ご活用ください。

推奨されるレポート様式(ガイドp.78)

  • ヘッダ:学籍番号8桁+氏名
  • 行数/文字数
    • 外国語科目 15行/頁 文字数指定なし
    • その他科目 20行/頁 40字/行
  • 文字サイズ:10-12pt
  • (印刷郵送の場合は)レポート用紙に直接印刷
この投稿は投稿者によって CC BY 4.0 の下でライセンスされています。

© tmo. Some rights reserved.

Jekyll 用の Chirpy を使用しています。