投稿

卒業要件のチェック(24秋)

卒業要件のチェック(24秋)

慶應通信の卒業要件はよく理解しないと卒業が遠のきます。 事務局が個別のチェックをしてくれなくなった、との情報もあるため、確認方法を共有します。

卒業要件のチェック

  1. 仕組みの理解(塾生ガイド)
  2. 履修状況/計画の確認(kcc-channel)、仕訳
  3. 卒業要件との比較
  4. 不足分の履修計画立て

仕組みの理解

まず塾生ガイド24 pp.18-26 を見ましょう。 科目区分として総合科目/専門科目/合計/卒論、 授業形態としてテキスト/スク/Eスク(と放送)があり、 卒業に必要な単位数が決まっています。 ご自身の学部と入学課程の部分を確認しましょう。

履修状況/計画の確認、仕訳

次にkcc-channelで履修状況を見ましょう。取得した単位が確認できます。 単位がどの卒業要件になるか、仕訳をします。 総合科目は3分野科目(人文/社会/科学),外国語(必修/選択),保体, 専門科目は必修,(法学部は選択必修も),選択のどれかです。 区分と形態の表を作ります。

卒業要件比較

以下13の条件判定を満たすと卒業できます。 学部,入学課程によって単位数が異なります。

  • 1-1.3分野科目計
  • 1-2.3分野科目個別
  • 1-3.統計学Text
  • 1-4.3分野科目Text
  • 1-5.必修外国語
  • 1-6.総合計
  • 2-1.専門必修
  • 2-2.専門選択必修
  • 2-3.専門Text
  • 2-4.専門計
  • 3-1.合計Text
  • 3-2.合計スク
  • 4.卒論

不足分の履修計画立て

試験の群被りに気をつけながら、不足分を計画しましょう。 以下のような表が便利です。

 ABCDEF
23-1------
23-2------
23-3------
23-4------
夏S------
他S------
24-1------

なお、仕訳後の単位数に対して卒業条件を判定するチェックシートを過去に作っていました。ご活用ください。

この投稿は投稿者によって CC BY 4.0 の下でライセンスされています。

© tmo. Some rights reserved.

Jekyll 用の Chirpy を使用しています。