投稿

9月は新しいことに挑戦するチャンス

9月は新しいことに挑戦するチャンス

皆さん薄々気がついていらっしゃるかもしれませんが、10月になると科目試験、週末/夜間スク、Eスクとラッシュが来ます。 新しいことをやるのには9月がチャンスです。 レポートや論文の書き方を見直してみるのも良いかもしれません。いくつかのツールをお知らせしておきます。

  • 文献管理ソフト
  • 文書変換: Pandoc
  • 履歴管理: VSCode+Git

文献管理ソフト

引用や文献表を作りやすくできて、さらに文献をPDFで管理できたりする。 私はかつて Zotero というソフトで約100件の文献表を出して卒論構想に添付しました。 直接使わない文献はカットしてスリムになりましたが、今までどんな文献を読んできたかを分かってもらうことはできたっぽい。

Mendeley使い方ガイド

EndNote Online使い方ガイド

Zoteroのススメ

文書変換:Pandoc

変換ソフト Pandoc は様々な文書のフォーマットを変換してくれるすごいソフト。 例えば Markdown 形式という少し工夫した書き方で書いておくと、PDFやWord形式に変換できる。 身につけておくと便利と思う。

Pandocのススメ

履歴管理:VSCode+Git

あの日は卒論にどんな加筆をして、削除したのはどこだっけ?先週(先月)の状態に戻したいよ、ということはよくあると思います。 そんな時、Gitという履歴管理を入れておくと便利です。 元々プログラミング用だけど、文章作るのにも使い勝手が良い。 文理問わず使ってほしい。

VSCodeってなに?という人向け

この投稿は投稿者によって CC BY 4.0 の下でライセンスされています。

© tmo. Some rights reserved.

Jekyll 用の Chirpy を使用しています。